こんにちは、サクラサクセスです。
皆さんエビングハウスというドイツの心理学者をご存知でしょうか?
この方は、「記憶」と「忘却(忘れること)」の関係について研究した、とても有名な人です。
『エビングハウスの忘却曲線』と聞くと、聞いたことがある方は多いのではないでしょうか?
上記の画像のような曲線です!
この研究自体は約100年前の研究結果になりますが、今でも話題に上がるのはすごいですよね。
生徒さんにもこの事実を知って欲しいと思い、塾の方でもおなじみの掲示物になりつつあるところも多いのではないでしょうか。
今日は『エビングハウスの忘却曲線』の概要と『忘却曲線も加味した宿題のタイミング』について書いていきたいと思います。
<目次>エビングハウスの忘却曲線と宿題をやるタイミング
①『エビングハウスの忘却曲線』とは?
①『エビングハウスの忘却曲線』とは?
エビングハウスの研究結果は以下の内容になります。
-------------------------------------------------------------------------------
新たに得た情報(暗記した内容)は、
・20分後には42%忘れる
・1時間後には56%忘れる
・1日後には74%忘れる
・1週間後には77%忘れる
・1ヶ月後には79%忘れる
-----------------------------------------------------------------------------------
どうですか?
恐ろしい研究結果ですね。
「人間忘れてしまうから仕方ないや!」では何にもならないので、ポジティブに考えましょう。
エビングハウスは、この(衝撃の)研究結果だけではなく、希望が見える研究結果も残しています。
それは、
「記憶は、覚えた直後にどっと忘れてしまうが、残った(覚えていた)記憶は、ゆっくりと忘れていき長く保持される。」
ということです。
つまり、人間は忘れてしまう生き物ですが、それを忘れてしまわないように、「思い出す作業」を繰り返せばいいのです。
定期的に復習(宿題など)をすれば、その記憶は定着して自分のものとなるのです。
毎回、宿題が出されていると思いますが、きっちり最後までできていますか?
宿題をした生徒と、してない生徒の成績は、この結果からも分かるように、本当に全く違います。
宿題をしてくる生徒は、授業でならったことを宿題で、一度思い出しているのです(=記憶の定着)。
どうでしょうか。
宿題を軽く考えていた方・・・!今日から!今から!その姿勢を見直しましょう。
しかし、このエビングハウスの忘却曲線には、いつ宿題をやるといいのか、いつ復習すれば覚えていられるのか、具体的に書いてないんですよね。
今日は、宿題をやるタイミングはいつがベストなのか?
かっちりとした答えはないかと思いますが、その点にも触れておきたいと思います。
宿題や復習をして「思い出す作業」を繰り返すことで、長く覚えられるようになる!
②宿題をやるタイミング
こういう結果がかっちりしていないものはサクラサクセスの先生にアンケートをとるのが一番!
結論:エビングハウスの忘却曲線から考えると遅くとも2~3日以内にやるべき!
20分でも42%忘れてしまうので本当は、塾から、学校から帰ってすぐやるべき!遅くとも1日以内にはやるべきだという先生もいらっしゃいました。
しかし、保護者様への聞き取りや生徒さんのスケジュールのことも考えると、3日以内には宿題に手を付けるべきという結論に至りました。
3日以内とは言っても、宿題の中から1日目には、この設問まで、2日目には、続きの設問からここまでのように日ごとに計画的にやれると前回の授業で扱ったであろう問題の記憶の喚起は効率的かもしれませんね。
それにしても、エビングハウスの研究は先ほどもお伝えしたように約100年前のものです。その後、何か進展がないのでしょうか?
それに関しては、また後日ブログにて書きたいと思います。