生徒の声
成果を出します
「うれしい声」をたくさんいただいています。生徒の成長、やる気を感じるコメントが多く、指導にも熱が入ります。
エリアを絞って見る
下のボタンをクリックすると、気になるエリアを絞り込んだ一覧を見ることが出来ます。
すべての生徒の声の一覧
【大学受験】広島工業大学 合格!
■志望校合格に向けて、最も努力したこと
数学と英語を頑張りました。昼休みや電車で通学している時英単語を覚えたりしました。平日は1日4時間、休日は1日10時間以上目標にして勉強しました。
■サクラサクセスに通う中で、良かったと感じたことや、具体的な対策内容
自習室が使えることです。自習室のおかげで勉強に集中できたし、授業では医学部の先生に教えてもらいとてもわかりやすかったです。
(Kさん)
【大学受験】佐賀大学 合格!
■志望校合格に向けて、最も努力したこと
理系の学校を志望していたため、数学を基礎から徹底的に復習し模試のやり直しに重点をあてて、勉強できた。
■サクラサクセスに通う中で、良かったと感じたことや、具体的な対策内容
数学と英語の授業を受けていて、一つ一つ細かいところまで教えてもらいました。先生によってポイントや解き方が違って良い学びになりました。
(Yさん)
【大学受験】京都橘大学 合格!
■志望校合格に向けて、最も努力したこと
国語の近代文学史部分が難しくて、過去問を解きながら、混同して覚えないように自分なりにノートにまとめたりして暗記しました。
■サクラサクセスに通う中で、良かったと感じたことや、具体的な対策内容
英単語暗記、長文読解、過去問を解くことを取り組みました。毎回の授業で行う英単語のテストで、力をつけることができました。
わからないことは先生に聞きやすく、塾だと集中して問題に取り組めてよかったです。
(Sさん)
【大学受験】島根大学 合格!
■志望校合格に向けて、最も努力したこと
協力を得ながら提出書類の推敲を何度も行っていいものを提出できるようにしました。面接の準備で、質問内容を予想したり、学びたい分野について詳しく調べたり、練習を何回も行ったりしました。
■サクラサクセスに通う中で、良かったと感じたことや、具体的な対策内容
通いやすい雰囲気であったり、先生に相談しやすい環境があったのでよかったです。
また、コミルを通していつでも相談できるところや、参考書が多く用意してあるところがよかったです。
(Aさん)
【大学受験】佐賀大学 合格!
■志望校合格に向けて、最も努力したこと
小論文や面接など推薦入試のために今自分が身につけるべき力を常に考えながら勉強していました。幅広い問題に対応できるよう赤本や過去問はもちろん、ハイレベルな大学の問題にも積極的に挑戦し応用力をつけました。
■サクラサクセスに通う中で、良かったと感じたことや、具体的な対策内容
小論文や面接はオンライン講座なども利用しながら推薦入試に特化した対策ができたことがよかったです。英語や数学に関しても早くから過去問に取りかかれたことで余裕を持って入試に臨めたと考えています。
(Tさん)
【大学受験】姫路大学 合格!
■志望校合格に向けて、最も努力したこと
志望校や将来についての知識をたくさん知ることです。面接に向けて自分が将来どうなりたいか、自分の目指す将来像をより明確にするために様々なことを調べたり本を読んだりしました。また、今の自分の姿をよく理解することで今伸ばすべき力を分析することが出来ました。
■サクラサクセスに通う中で、良かったと感じたことや、具体的な対策内容
授業の中で面接の基本から内容まで教えて下さったことと実際に模擬面接をして下さったことです。面接試験だったため、様々な角度からの質問をして下さってとても力が付きました。
(Kさん)
【大学受験】広島修道大学 合格!
■志望校合格に向けて、最も努力したこと
小論文の書き方を覚えるために一冊本を買って熟読しました。また、何度も何度も書くことで長い文章を書くことに苦手意識がなくなりました。面接では学校について詳しく調べて、そのまま使うのではなく意味やしっかり理解することで深掘りにも対応することができました。
■サクラサクセスに通う中で、良かったと感じたことや、具体的な対策内容
先生方が優しく、分かりやすく接してくれるため、自分の苦手な部分や得意な部分をコミュニケーションをとりながら授業に向かうことができました。また、テストの結果もしっかりと分析してくれるため、改善点が見つかり、効率良く点数を伸ばすことができました。
(Iさん)
【大学受験】島根県立大学 合格!
■志望校合格に向けて、最も努力したこと
小論文をひたすら解き添削してもらい、再度解き直すことを週に何度も繰り返しました。また、塾の課題だけでなく、学校でも小論文添削をしてもらっていたので、多くの人に小論文を見てもらうことで多面的な視点で見てもらえるように工夫していました。あとは、志望理由は夏から構成を練りはじめ、書類提出までひたすら構成や内容を添削してもらい満足できるものを作りました。
■サクラサクセスに通う中で、良かったと感じたことや、具体的な対策内容
良かったことは、先生と話をしやすく、また質問もしやすい環境下だったので小論のことに対しても授業外で添削してくれたのがとても良かったです。おかげで力がついたと思います!私の対策としては、小論文はひたすらとく、面接練習は回数こなして、アドバイスはしっかりと聞くことでした。
(Iさん)
【大学受験】島根県立大学短期大学部 合格!
■志望校合格に向けて、最も努力したこと
小論をたくさん解いて、添削してもらいできるまで何度もたくさんやることを頑張りました。初めは原稿全部を埋めることが難しかったけど、やっていくうちにコツを掴んで800字は書けるようになりました。
■サクラサクセスに通う中で、良かったと感じたことや、具体的な対策内容
小論についてどこを直せば良くなるのかを丁寧に教えてくださり、苦手だった小論がだんだんとできるようになりました。
(Tさん)
【大学受験】大阪電気通信大学 合格!
■志望校合格に向けて、最も努力したこと
英語の場合、学校で教えられる英語は「こうだからこう」という基礎知識に基づいての回答が多いですが「なぜその構文はそういう形をとるのか」や「アニメや身近な所で使われている英単語を知ること」によってより深い理解やインフォーマルラーニングを得られると共に覚えるべき物に対して上記の二点の様なワンクッションを挟むことで記憶の引っ掛かりを作り、その繋がりを何回も問題を解いていき強めることで最終的には「構文の形」や「単語の意味」をワンクッションを挟まず直接覚えたりすることが出来ます。
数学の場合、問題の種類をたくさん経験するのは大切ですがどうしても初見の問題は出てくると思います。その場合は「仕組みの理解」と「閃き」がとても大切だと思います。
■サクラサクセスに通う中で、良かったと感じたことや、具体的な対策内容
学校と塾は同じ教える空間ですが学校の場合は他の教科をしたり、先生の時間がなかったりと疑問を解決するには少々不便なところがあると思います。その際はインターネットで調べて理解を深めようとしますがインターネットは多くの知識を持ってるとはいえ専門的な欲しい知識を得るには苦労します。しかし塾は学校時間外で学校と同じ働きをしてくれますし、何より一人一人にゆとりを持って教えてくれます。塾の先生は年が近い人も多く学校とはまた違った生徒への接し方があると思うので気軽に質問できると思います。学校でわからなかったことをその日に塾で解決することもできると思います。
(Mさん)