社会

石田が歴史の各単元の学習ポイントをお伝えします! 第四弾

学習内容解説ブログサービスリニューアル・受験情報サイト開設のお知らせ

学習内容解説ブログをご利用下さりありがとうございます。

開設以来、多くの皆様にご利用いただいております本ブログは、
より皆様のお役に立てるよう、2020年10月30日より形を変えてリニューアルします。

以下、弊社本部サイト『受験対策情報』にて記事を掲載していくこととなりました。

『受験対策情報』https://www.sakusakura.jp/examination/

『受験対策情報』では、中学受験/高校受験/大学受験に役立つ情報、
その他、勉強に役立つ豆知識を掲載してまいります。

ぜひご閲覧くださいませ。今後とも宜しくお願い申し上げます。

 
 
こんにちは、サクラサクセスです。
このブログでは、サクラサクセスの本物の先生が授業を行います!
登場する先生に勉強の相談をすることも出来ます!
"ブログだけでは物足りない"と感じたあなた!!
ぜひ無料体験・相談をして実際に先生に教えてもらいませんか?
さて、そろそろさくらっこ君と先生の授業が始まるようです♪
今日も元気にスタート~!
 
 
 

石田先生

こんにちは!さくらっこくん!

歴史担当の石田です。

 

こんにちは!

歴史担当の石田先生!

 

石田先生

今日は弥生時代の後編をまとめていくよ!

⇩前編はコチラから⇩

石田が各単元の学習ポイントをお伝えします! 第三弾

 

はい、お願いします!!

 

石田先生

今回まとめる部分は前回とは違って、

その出来事の順番も含めて押さえていきます。

順番も含めて押さえるということは、

この時代についての何があるってことなんだろう?

 

えっと…

書物があるってことですか!?

 

石田先生

おっ、さくらっこくん。いいね!

前回の内容がしっかりと身についているね。

そう、歴史書があるから順番も詳細に分かるんだ。

今回学習する内容は、中国の歴史書に記述がある。

その歴史書の名前も一緒にまとめていくよ!

 

今日のポイント その1 どのようにクニが生じたのか!?

稲作が広まり、水田の近くに人々が定住してムラを作るようになる。

口が増加していく中で、地や水の利用が原因となって争いが起こる。

周辺のムラをまとめるクニが現れる。

 

石田先生

このようにクニが形成されました。

ちなみに、教科書を読んでいて、

「クニ」がなぜカタカナなのか気になった子はいませんか?

これは、こうやって出来た「クニ」が、

今の「国」とは役割が異なるからなのです。

当時は、日本列島の中にたくさんの「クニ」が存在していました。

今の、アメリカやスペインなどの国家を指す国とは異なるため、

あえて「クニ」が使われています。(ムラがカタカナなのも同じ理由です。)

 

今日のポイント その2 3つの歴史書から流れを押さえよう!

『漢書』地理誌

紀元前1世紀ごろ、倭(日本)が100ほどの小国に分かれていた

『後漢書』東夷伝

1世紀半ば(57年)、奴国の王が漢に使いを送り、皇帝から金印を授かる。

※金印には「漢委奴国王」と彫られている⇒江戸時代に福岡市志賀島から出土した。

『魏志』倭人伝

3世紀(239年)、邪馬台国の女王卑弥呼は魏に使いを送り、倭王の称号と銅鏡を得た。

※卑弥呼は、まじないによって30あまりの諸国を治めた。

 

石田先生

以上が弥生時代(後編)のまとめです。

これで弥生時代まではバッチリだね!

次回は古墳時代についてまとめていくよ。

 

ムラやクニがどうやって出来たか、よくわかったよ~!

カタカナ表記だったのも、ちゃんと意味があったんだね!

3つの歴史書はただ覚えるだけじゃなくて、

その背景や時代も一緒に覚えると特徴が掴めるね!

石田先生ありがとうございました!


 
 
 
 
 
最後までお読みくださりありがとうございます♪
実際に、このブログに登場した先生に勉強の相談をすることも出来ます!
「ブログだけでは物足りない」「もっと先生に色々教えてほしい!」と感じたあなた、
ぜひ無料体験・相談をして実際に先生に教えてもらいましょう!
友だちも誘って、ぜひ一度体験しに来てくださいね!

-社会
-, , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , ,

Copyright© サクナビ-受験情報・テスト対策・学習内容解説created by個別指導サクラサクセス , 2024 All Rights Reserved Powered by AFFINGER5.