学習内容解説ブログサービスリニューアル・受験情報サイト開設のお知らせ 学習内容解説ブログをご利用下さりありがとうございます。 開設以来、多くの皆様にご利用いただいております本ブログは、 より皆様のお役に立てるよう、2020年10月30日より形を変えてリニューアルします。 以下、弊社本部サイト『受験対策情報』にて記事を掲載していくこととなりました。 『受験対策情報』https://www.sakusakura.jp/examination/ 『受験対策情報』では、中学受験/高校受験/大学受験に役立つ情報、 その他、勉強に役立つ豆知識を掲載してまいります。 ぜひご閲覧くださいませ。今後とも宜しくお願い申し上げます。 |
こんにちは、サクラサクセスです。
このブログでは、サクラサクセスの本物の先生が授業を行います!
登場する先生に勉強の相談をすることも出来ます!
"ブログだけでは物足りない"と感じたあなた!!
ぜひ無料体験・相談をして実際に先生に教えてもらいませんか?
さて、そろそろさくらっこ君と先生の授業が始まるようです♪
今日も元気にスタート~!
松岡先生
新学期も始まり、久しぶりの学校生活にも慣れてきたころでしょうか?
塾の方でも夏期講習が終わりほっと一息です。
…が、受験生を中心に気持ちが緩むことなく夏期講習期間同様に自習スペースに来続けてくれている生徒さんも多くいます。
引き続きしっかりサポートさせていただきたいと思います!
夏期講習では復習をメインに勉強して、終わってからは予習に励まないとね!!
今日はどこをするのかな??
松岡先生
それでは、社会の勉強に入りましょう。
今日は、第二章「世界各地の人々の生活と環境」の続きで
⑤乾燥した土地に暮らす人々の学習ポイントを解説していきます。
世界各地の人々の生活と環境
松岡先生
詳細に入る前に、
前回と同じような質問だけど「乾燥した土地」と聞いてどんなイメージが浮かぶかな?
ラクダを引いて砂漠を歩いている姿の写真とかが教科書にはあるよね?
松岡先生
そうだね!『砂漠』は乾燥帯の代表的な風景になります!
乾燥帯の降水量はどうだったかな?
松岡先生
その通り!砂漠は、水が少なく、樹木も育たないから砂漠になっています。
降水量がどれくらい少ないかというと、
1年間の降水量が日本の東京で1500mmほどですが、
砂漠の年間降水量は、砂漠にもよりますが数十mmしかない地域もあります。
エジプトの首都カイロの降水量は、『年間』で、わずか35mmほどしかありません。
東京の冬場の少ない時期でも『一か月』に50mmほどはあるので、
どれだけ少ないかがわかりますね。
今日は、乾燥帯に分類されるアフリカ大陸の北部に広がる『サハラ砂漠』を取り上げて、
乾燥帯の暮らしについて見ていきます!
⑤乾燥した土地に暮らす人々
松岡先生
「サハラ砂漠」とは、乾燥帯のアフリカ北部に広がる、世界最大の砂漠です。
ちなみに、ここでは砂漠が出てきましたが、
世界1位に関しては、場所に限らず高校入試の問題でよく問われます。
ここでは場所を少し確認しておきましょう。
代表的な場所の名前と位置はしっかり覚えておきましょうね。
・ナイル川(世界で最長の川)
・アマゾン川(世界最大の流域面積の川)
・エベレスト山 (世界で最も高い山)
・カスピ海 (世界で最大の湖)
・バイカル湖 (世界で最も深い湖)
松岡先生
話を戻します。サハラ砂漠の南にはわずかに木や草の生えた地域が広がります。
これを『サヘル』といいます。
サヘルは、サハラ砂漠と同様に乾燥帯に属しますが降水量が少しあります。
砂漠の中で地下水がわき出て、樹木が育つ場所を『オアシス』と呼びます。
オアシスでは、砂漠の中でも農業ができて、樹木も育ちます。
オアシスの農作物は、乾燥に強い穀物(もろこし、ひえ、きび)が作られています。
木や草原を焼き払ってできた灰を肥料にする『焼畑農業』で作られています。
同じ土地で何回も畑作を行うと土地の栄養分がなくなってしまいます。
そうすると別の場所へ移動します。
また、オアシスを中心に、
季節ごとに家畜の羊やラクダなどを連れて移り住む『遊牧』を行っています。
『遊牧』とは、草や水を求めて、家畜とともに一定の地域を移動する牧畜のことです。
焼畑農業や遊牧などの農業については、中学生のテストの出題頻度が高いです。
しっかり覚えておきましょう!
ここまで見てきましたが、砂漠の多い国の中でも、開発の進んだ国もあります。
そういった国では、地下水などから水を引く、『かんがい施設』が普及しています。
そのおかげで米も普及してきました。
しかし、発展の裏側では、地下水の枯渇などの問題も起きています…。
また、最近では人口増加による耕作や放牧のため、草も育たない土地になる『砂漠化』も進んでいます。
これらは近年みられるサヘルの生活と環境の変化です。
最後に今日のまとめです。
乾燥帯の特徴
・とても乾燥している
・日差しが強い
・一年中暑い
・雨が少ない
⇒選択問題で「雨がまったく降らない」という選択肢が混じっていることがあります!
絶対に選ばないこと!
乾燥帯における重要語句の確認
『焼畑農業』:草原を焼き、その灰を肥料とする農業
『遊牧』:草や水を求めて、羊ややぎとともに移動する牧畜のこと。
『オアシス』:砂漠の中で地下水がわき出る場所。砂漠の中でも樹木が育ちます。
変化するサヘルの生活と環境
『かんがい施設』⇒米が普及
『砂漠化』:人口増加による耕作や放牧のため、草も育たない土地になることです。
今日はここまでです。
この単元の問われ方は、強いて言えば選択問題・語句問題が多いです。
しっかり覚えていきましょう!
それでは、次回もよろしくお願い致します(^o^)/
そういった細かなひっかけ問題に、ひっかからないようにしないと!
ただ、砂漠のイメージって元々あるから、一から覚えなくてもいいと思うと気が楽になるね!
細かいところまで頑張って特徴をつかむぞ~!!
松岡先生ありがとうございました!
最後までお読みくださりありがとうございます♪
実際に、このブログに登場した先生に勉強の相談をすることも出来ます!
「ブログだけでは物足りない」、「もっと先生に色々教えてほしい!」と感じたあなた、
ぜひ無料体験・相談をして実際に先生に教えてもらいましょう!
友だちも誘って、ぜひ一度体験しに来てくださいね!