学習内容解説ブログサービスリニューアル・受験情報サイト開設のお知らせ 学習内容解説ブログをご利用下さりありがとうございます。 開設以来、多くの皆様にご利用いただいております本ブログは、 より皆様のお役に立てるよう、2020年10月30日より形を変えてリニューアルします。 以下、弊社本部サイト『受験対策情報』にて記事を掲載していくこととなりました。 『受験対策情報』https://www.sakusakura.jp/examination/ 『受験対策情報』では、中学受験/高校受験/大学受験に役立つ情報、 その他、勉強に役立つ豆知識を掲載してまいります。 ぜひご閲覧くださいませ。今後とも宜しくお願い申し上げます。 |
皆さん、こんにちは!
さくらっこです!
今日はこのブログで数学を担当する田庭先生からメッセージが届きました!
田庭先生
皆さん、はじめまして。
今回から数学ブログを担当する田庭(たにわ)と申します。
田庭先生、こんにちは!
これからよろしくお願いします!
田庭先生
さくらっこくん、よろしくお願いします!
私は今までに松江市・鳥取市・倉吉市の教室に携わってきました。
出身は島根県ですが、鳥取市に来ておよそ4年になりました。
鳥取市は食べ物もおいしく過ごしやすい所だと思っています。
今年は少なかったですが最初は雪の多さには驚かされました。
私は学生時代にサッカーをしていました。
いまは見る専門となりDAZNでサッカーの試合をたくさん見ています。
サッカーの世界にも数学の知識がたくさん応用されています。
そうなんだ!
どんな風に応用されているの?
田庭先生
ボール支配率、1試合の走行距離、パスの成功率、
トーナメントの試合数などはサッカーの中で重要な要素ですよね。
なるほど!
サッカーの試合の勝敗を決めるのにも数学が関わっているんだね!
知らなかったよ!!
田庭先生
よく「2次方程式は将来役に立つ?」という声を聞きますが、
正直に言えば2次方程式は直接日常の役に立つ事はほぼありません。
ですが小学校~高校で学ぶ数学の基礎を応用させて、
日常の生活に役立つ数学が成り立っています。
サッカーだけでなく、
僕たちの暮らしにも数学の知識が活かされているんだね!
前よりも数学に興味が沸いてきた!!
どんなことに数学が活かされているのか調べてみるよ!
田庭先生
実は…私は数学があまり得意ではありませんでした。
計算は割と得意でしたが図形などの応用問題は解き方が分からない事が多かったです。
図形問題はどこから取り掛かればいいのか、
僕も解き方が分からないことがあるよ~。
田庭先生
教科書?
どうやって使うの?
田庭先生
どんな応用問題も教科書に載っている内容の組み合わせです。
だから、まずは教科書に載っている例題、
応用問題を全て何も見ずに解けるようにしました。
その後に学校で購入した副教材(チャートなど)の例題、
応用問題を全て何も見ずに解けるようにしました。
ここまで来れば超難関大学以外の問題ならおよそ解くことができます。
あとはマーク式や各大学に合わせた対策をすれば得点力がつきます。
この順序が逆で基礎を固めないままマーク対策をしても本質的な理解にならず、
少し形式を変えられると対応できなくなるので注意して下さい。
まずは基礎から勉強して、
そのあとに応用問題を解いたり、
受験で出題されるような問題を解くことが大切なんだね!
田庭先生
自分で言うのもなんですが数学が苦手な理系でした。
(理科が好きで理系を選択しました。)
数学はどの科目よりも問題と解き方と解答がはっきりしている科目だと思います。
実験の条件や作者の心情などはないので、自分の努力が直結する科目だと思います。
根幹は基礎を大切にする事で間違いありませんが、
各単元ごとのポイントを少しずつ紹介して皆様のお役に立てれば光栄です。
よろしくお願いします。
田庭先生ありがとうございました!
これからよろしくお願いします!!