学習内容解説ブログサービスリニューアル・受験情報サイト開設のお知らせ 学習内容解説ブログをご利用下さりありがとうございます。 開設以来、多くの皆様にご利用いただいております本ブログは、 より皆様のお役に立てるよう、2020年10月30日より形を変えてリニューアルします。 以下、弊社本部サイト『受験対策情報』にて記事を掲載していくこととなりました。 『受験対策情報』https://www.sakusakura.jp/examination/ 『受験対策情報』では、中学受験/高校受験/大学受験に役立つ情報、 その他、勉強に役立つ豆知識を掲載してまいります。 ぜひご閲覧くださいませ。今後とも宜しくお願い申し上げます。 |
こんにちは、サクラサクセスです。
このブログでは、サクラサクセスの本物の先生が授業を行います!
登場する先生に勉強の相談をすることも出来ます!
"ブログだけでは物足りない"と感じたあなた!!
ぜひ無料体験・相談をして実際に先生に教えてもらいませんか?
さて、そろそろさくらっこ君と先生の授業が始まるようです♪
今日も元気にスタート~!
矢田先生
矢田先生
さて、説明的文章・・・、苦手な人が多いのではないでしょうか?
読んでても文章をなかなか理解できなかったりするよね…。
矢田先生
普段あまり使わない難しい言葉がよく出てきて、
読んでる間に何が何だか分からなくなることって多いですよね!?
でも、そんな文章でも、正しい読み方があるってご存知ですか?
その方法を知っているだけで、一見難しい文章も分かりやすくなると思いますので、
これからご紹介することをぜひ頭に入れておいてください!
どんな読み方だろう?
矢田先生
まずはこの読み方、
文章中には重要なところとそうでないところがある!ということです。
どういうこと!?
矢田先生
読む我々に何かをわかってほしいと思っているはずで、
それを逆手に取った読み方です!
どういうことかというと、文章のつくりとして、
まず抽象的な表現があって、次にその具体例があるということです。
そして、ここでは抽象的なところが大切で、
具体的なところは大切じゃないということになります。
なぜかというと、筆者は、自分の主張を述べるために、
いろいろな場合に当てはまるような抽象的な表現を使ってしまう一方、
それだけでは必ずしもわかりやすいわけではないため、
具体的な表現で言い換える構成を取るためです。
抽象的とは…
1 いくつかの事物に共通なものを抜き出して、それを一般化して考えるさま。「本質を抽象的にとらえる」
2 頭の中だけで考えていて、具体性に欠けるさま。「抽象的で、わかりにくい文章」⇔具象的/具体的。
具体的とは…
Goo国語辞書より
あとで分かりやすい表現に言い換えているんだね!
なるほどな~!!
矢田先生
設問の根拠は、すべてこの抽象的なところにあります。
そう考えると、説明的文章もメリハリをもって読み進められると思いませんか?
文章すべて同じような調子で読むのではなく、
重要なところとそうでないところがあると知っているだけでも、
読解力は大きく向上しますので、ぜひこのことを頭に入れつつ、
読み方を訓練していきましょう!!
文章を読みながら重要だと思ったところには線を引きながら読んでみるよ!!
最後までお読みくださりありがとうございます♪
実際に、このブログに登場した先生に勉強の相談をすることも出来ます!
「ブログだけでは物足りない」、「もっと先生に色々教えてほしい!」と感じたあなた、
ぜひ無料体験・相談をして実際に先生に教えてもらいましょう!
友だちも誘って、ぜひ一度体験しに来てくださいね!