学習内容解説ブログサービスリニューアル・受験情報サイト開設のお知らせ 学習内容解説ブログをご利用下さりありがとうございます。 開設以来、多くの皆様にご利用いただいております本ブログは、 より皆様のお役に立てるよう、2020年10月30日より形を変えてリニューアルします。 以下、弊社本部サイト『受験対策情報』にて記事を掲載していくこととなりました。 『受験対策情報』https://www.sakusakura.jp/examination/ 『受験対策情報』では、中学受験/高校受験/大学受験に役立つ情報、 その他、勉強に役立つ豆知識を掲載してまいります。 ぜひご閲覧くださいませ。今後とも宜しくお願い申し上げます。 |
こんにちは、サクラサクセスです。
このブログでは、サクラサクセスの本物の先生が授業を行います!
登場する先生に勉強の相談をすることも出来ます!
"ブログだけでは物足りない"と感じたあなた!!
ぜひ無料体験・相談をして実際に先生に教えてもらいませんか?
さて、そろそろさくらっこ君と先生の授業が始まるようです♪
今日も元気にスタート~!
岡先生
令和初、岡のブログですが、
今回はテストの時期でもあるのでそのお話をしようと思います。
今日のテーマは数学以外の科目にも活用できる取り組みです。
数学以外の科目にも活用できる取り組み・・・?
とても気になる!!
岡先生
前回のブログ(【小・中】苦手NO.1!?の文章問題を克服するには)では、
1学期(前期)最初のテストは計算問題がほぼメインとお伝えしていました。
とにかく問題を解くようにと。
田庭先生のブログ(中学生必見!!~正負の計算のカギは『数直線』~)
にもあったように勉強は繰り返して解くことが大切です。
何度も解いていくうちに解ける問題の数が多くなりますし、
解くスピードも上がります。
テスト前の勉強では、
このことに重点を置いてほしいです。
今日の本題はここからです。
テスト後に何をするのか?
岡先生
テストの答案が返ってきて、その後何をしていますか?
テストが返ってきた後の取り組み次第では良くも悪くもなります。
なんとなく察せられた方もおられると思いますが、
ズバリ解き直しです。
これをするかしないかでその後に大いに影響が出ます。
解き直しといっても、
間違えた問題をノートにするのは学校や塾で指示が出るので、
ここは共通して取り組むことです。
この後が重要です。
解き直したテストをもう一度一通り受け直すことです。
解き直しできちんと理解しきれているかをチェックする機会を設けます。
2回目を受けることでミスが減った答案が出来上がります。(個人差はあります)
1回目と2回目で変わった箇所を見ます。
点数が上がれば、1回目でそこまで点数が取れるという証
1回目と2回目で答案が違っているなら、理解が100%でないという証
2回目が終われば、3回目にチャレンジして、
そのテストが100点になるまで続けてください。
解き直しをすることで、自分のミスに気づくことが出来ますし理解度も分かります。
当然そこからまた勉強をする必要があると認識できます。
ですが、勉強するのは100%でなかったところのみで十分です。
そこが自分にとって今必要な勉強要素だからです。
何度もテストを解き直すことが大切なんだね。
そうすることで自分のミスを減らして、理解度を高めていくんだ!
岡先生
解き直しという作業には、
間違えたところを見直すだけでなく、
今後の自分の勉強の道筋を教えてくれる意味も込められています。
これほど勉強にヒントをくれるものは無いと私は思います。
それくらい解き直しが大切です。
今日はここまでです。
次回もお楽しみに。
努力は裏切らない。継続は力なり。逃げる⇒挑む。Restart(再出発)
これからは、今後の勉強の道筋のためにも、
解き直しは必ずしていくよ!!
岡先生ありがとうございました!!
最後までお読みくださりありがとうございます♪
実際に、このブログに登場した先生に勉強の相談をすることも出来ます!
「ブログだけでは物足りない」、「もっと先生に色々教えてほしい!」と感じたあなた、
ぜひ無料体験・相談をして実際に先生に教えてもらいましょう!
友だちも誘って、ぜひ一度体験しに来てくださいね!