数学

【小・中】数学苦手No.1!?の文章問題を克服するには…

学習内容解説ブログサービスリニューアル・受験情報サイト開設のお知らせ

学習内容解説ブログをご利用下さりありがとうございます。

開設以来、多くの皆様にご利用いただいております本ブログは、
より皆様のお役に立てるよう、2020年10月30日より形を変えてリニューアルします。

以下、弊社本部サイト『受験対策情報』にて記事を掲載していくこととなりました。

『受験対策情報』https://www.sakusakura.jp/examination/

『受験対策情報』では、中学受験/高校受験/大学受験に役立つ情報、
その他、勉強に役立つ豆知識を掲載してまいります。

ぜひご閲覧くださいませ。今後とも宜しくお願い申し上げます。

 
 
こんにちは、サクラサクセスです。
このブログでは、サクラサクセスの本物の先生が授業を行います!
登場する先生に勉強の相談をすることも出来ます!
"ブログだけでは物足りない"と感じたあなた!!
ぜひ無料体験・相談をして実際に先生に教えてもらいませんか?
さて、そろそろさくらっこ君と先生の授業が始まるようです♪
今日も元気にスタート~!
 
 
 

岡先生

みなさんこんにちは!

郡家駅前教室の岡です。

さて、今回の数学ブログでは、

皆さんがさぞ苦労しているであろう

とある問題について考えていこうと思います。

 

岡先生こんにちは!

苦労しているとある問題・・・?

なんのことだろう??

 

岡先生

それは……文章問題です!!

文章問題に出会った時、

『うわっ、文章題じゃん!最悪!飛ばして時間が余ったらやろう…』

『国語じゃん。数学なのに国語をやる意味が分からない!』

といったことを思う方もいるかもしれません。

『文章問題大好き‼‼』

という人は中々いないのでは、と思います。

おそらくみんな嫌いです。

私も正直嫌いで、同じようなことを思っていました。

 

そもそも、なんで文章問題は出るんだろう??

 

岡先生

さくらっこくんもそう思う?

なぜ文章問題が出題されるか、私なりに考えてたのですが

私からすると文章問題には

数学は計算がメインとなる科目。

 ただ、計算ばかりの問題だと出題者は正直つまらない。

 そこで、計算することを難しくさせるために文章にしてしまおう。

という狙いがあるのではないかと思っています。 ※個人的な意見です。

そんなの絶対解けない!』

と感じる人もいらっしゃるかと思いますが、

出題者もそこまで難しくしようとは思っていないです。

出題者は、

文章の中に計算までの道筋を教えてくれています。

その道筋をいかに読み取っていくかが文章問題を克服するコツになります。

 

どうすれば計算までの道筋を読み取れるのかな??

 

岡先生

私が紹介する読み取り方は以下の通りです。

読み取り方

①まず問題文を2文ほど読むこと。

②読みながら数字やその説明となっている箇所があれば、目印を付ける。

③それを図式化していく。

岡先生

あとはこの繰り返しです。

最後まで読み終えたら、

数学的理解(つまり数式)に変えて解いていけばいいです。

ただ説明しただけでは、

何をどうするのか見当がつかない人もいるかもしれないので、

本日は今年入試に出題された問題と昨年の入試問題について、

解説していきます。

問題の共有URLを載せておくので参考にしてください。

入試問題

平成31年度鳥取県立高等学校入学者選抜学力検査問題 数学

https://drive.google.com/file/d/1zrhZ7IWUSae5p7wBzrs3dtsKLx6IsmoS/view?usp=sharing

「平成30年度鳥取公立高校入試問題 数学」

東京学参(2018)『平成31年度鳥取県公立高校入試問題』

https://drive.google.com/file/d/1L6u3BrfIBQprlyTH787p8f0_OLGphJVo/view?usp=sharing

 

〇平成30年度〇

問題3(特に問4)

〇平成31年度〇

問題4

岡先生

平成31年度の文章題は問題4、

平成30年度では問題3(特に問4)が該当しています。

なかなかの量ですよね。

初めて見たときは「うわっ」となりました。

ただ図式化⇒数式がこのようなものになれば一人前ですね。(笑)

(冗談です。)

今日はここまでとします。

またの機会に次なる問題の解説をしていきます。

今日のポイント

・文章題は数式を複雑見せるためのもの

・文章の道筋を読み取るのが解くときの3つのコツ

・①目印をつけながら読む 

・②目印を図式化する

・③数式に変換して解く

 

②の図式化するのは特に大切だね!

図にすると分かることもあるからどんどん書いてみよう!!

 

岡先生

苦手を苦手のまま過ごす、それは逃げている証拠です。

逃げるのは簡単ですが、逃げるばかりの人生をあなたは歩みたいですか?

時には立ち向かうことも必要です。

立ち向かって出来るようになった時の達成感は自分の成長にとって大変重要なものになります。

今は苦しい思いをしなければいけないと言い聞かせて苦手なことにチャレンジしてみてください。

努力は裏切らない。継続は力なり。逃げる⇒挑む。

 

岡先生ありがとうございました!

 
 
 
 
 
最後までお読みくださりありがとうございます♪
実際に、このブログに登場した先生に勉強の相談をすることも出来ます!
「ブログだけでは物足りない」「もっと先生に色々教えてほしい!」と感じたあなた、
ぜひ無料体験・相談をして実際に先生に教えてもらいましょう!
友だちも誘って、ぜひ一度体験しに来てくださいね!

-数学
-, , , , , , , , , , , , , ,

Copyright© サクナビ-受験情報・テスト対策・学習内容解説created by個別指導サクラサクセス , 2024 All Rights Reserved Powered by AFFINGER5.