学習内容解説ブログサービスリニューアル・受験情報サイト開設のお知らせ 学習内容解説ブログをご利用下さりありがとうございます。 開設以来、多くの皆様にご利用いただいております本ブログは、 より皆様のお役に立てるよう、2020年10月30日より形を変えてリニューアルします。 以下、弊社本部サイト『受験対策情報』にて記事を掲載していくこととなりました。 『受験対策情報』https://www.sakusakura.jp/examination/ 『受験対策情報』では、中学受験/高校受験/大学受験に役立つ情報、 その他、勉強に役立つ豆知識を掲載してまいります。 ぜひご閲覧くださいませ。今後とも宜しくお願い申し上げます。 |
こんにちは、サクラサクセスです。
このブログでは、サクラサクセスの本物の先生が授業を行います!
登場する先生に勉強の相談をすることも出来ます!
"ブログだけでは物足りない"と感じたあなた!!
ぜひ無料体験・相談をして実際に先生に教えてもらいませんか?
さて、そろそろさくらっこ君と先生の授業が始まるようです♪
今日も元気にスタート~!
品川先生
鳥取駅南口前教室の品川です。
もうすぐゴールデンウィークですね!!
ゴールデンウィークが明けたら中学生は学力テスト、
高校生は模試をそれぞれ控えている人もおられるのではないでしょうか?
本日は中学生も高校生も必ず、
立ち向かわなければならない長文についてお話をしていこうと思います。
今日は長文についてのお話だね!
よろしくお願いします!!
品川先生
みなさまは長文はお好きですか?
私の体験談にはなりますが、
「好き!!!」
と即答できる人はあまりいないのではないかと思います。
ではなぜ好きになれないのか?
「どこに答えが書いてあるのかわからない」
「選択肢の内容はどれも正解に見える」
など、
理由は人によって様々です。
そして、長文問題はほかの問題に比べると、
どうしても時間がかかってしまいますよね…。
だから長文は嫌いだとおっしゃる方もおられるような気がします。
では、どうしたら長文がいつもより早く正確に解けるようになるのか?
その方法を伝授します!
長文問題は読解に時間がかかるから苦手なんだよね…。
早く正確に解ける方法ってなんだろう??
品川先生
まず長文読解の流れとして、私は以下の流れをお勧めします。
①文章の説明(「次の文は~」のようなもの)を読む
②脚注の単語とその意味や、注釈を読む
③問題文を読む
④早速文章と照らし合わせて問題を解く
品川先生
1段階ずつ丁寧に説明していきます。
ポイント ①文章の説明を読む
最初に「今から解く文章はどのような内容なのか」を把握しておくことで、
その場面をイメージしやすいです。
国語の小説なんかでも、
よく「背景をイメージすることが大切」といいますよね。
それと一緒です!!
そうすることで、文章が読みやすくなります。
ポイント ②脚注の単語とその意味や、注釈を読む
長文問題に出てくる単語には、専門的なものも数多くあります。
しっかりチェックしておきましょう。
ポイント ③まず問題文を読む
先に文章を読む人も多いのでは?
問題文を先に読むと、問われることがわかるので、
何に注意して文章を読むといいのか見当をつけることが出来ます。
ただし、ここで注意してほしいのは
選択問題の場合選択肢は読まないこと!!
なぜなら、選択肢の中に正解は一つだけ。
つまり不正解だらけなので、惑わされないようにするためです。
ポイント ④早速文章と照らし合わせて問題を解く
問題番号の流れと段落番号の流れはほぼ比例しています。
第3問で第5段落、第4段落で第2段落について、
問われることはまずありません!
最初から順番に読み進めましょう。
文章の最初にある説明をまず確認してから、
単語の意味や注釈をみて文章の背景をみるんだね!
そのあとも文章に入らず、まずは問題文を確認するけど、
選択肢は確認したらダメなんだね!!
品川先生
しっかり順をおって取り組めば、
点が上がり好きになれるはずです!
実際私はこの解き方で長文が好きになりました。
ぜひ、皆様にも試してみてほしいです。
では、今回はこの辺で!
品川先生ありがとうございました!
最後までお読みくださりありがとうございます♪
実際に、このブログに登場した先生に勉強の相談をすることも出来ます!
「ブログだけでは物足りない」、「もっと先生に色々教えてほしい!」と感じたあなた、
ぜひ無料体験・相談をして実際に先生に教えてもらいましょう!
友だちも誘って、ぜひ一度体験しに来てくださいね!