学習内容解説ブログサービスリニューアル・受験情報サイト開設のお知らせ 学習内容解説ブログをご利用下さりありがとうございます。 開設以来、多くの皆様にご利用いただいております本ブログは、 より皆様のお役に立てるよう、2020年10月30日より形を変えてリニューアルします。 以下、弊社本部サイト『受験対策情報』にて記事を掲載していくこととなりました。 『受験対策情報』https://www.sakusakura.jp/examination/ 『受験対策情報』では、中学受験/高校受験/大学受験に役立つ情報、 その他、勉強に役立つ豆知識を掲載してまいります。 ぜひご閲覧くださいませ。今後とも宜しくお願い申し上げます。 |
こんにちは、サクラサクセスです。
このブログでは、サクラサクセスの本物の先生が授業を行います!
登場する先生に勉強の相談をすることも出来ます!
"ブログだけでは物足りない"と感じたあなた!!
ぜひ無料体験・相談をして実際に先生に教えてもらいませんか?
さて、そろそろさくらっこ君と先生の授業が始まるようです♪
今日も元気にスタート~!
吉岡先生
社会担当の吉岡です。
今日はいつの出来事を
語呂合わせで学ぶんですかぁ?
吉岡先生
今日はぜひ前回の1853年の流れとセットで覚えてほしい内容です。
前回の内容を確認したい人はこちらから
↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓
ということは、日本が江戸時代で
開国して間もないときの続きだね。
吉岡先生
日米修好通商条約を結んだ年の1858年、
ハリスって1858(人はこわ)い で覚えましょう!
吉岡先生
日本に「貿易しろ!しなければ武力で迫るぞ!」ととても強気で通商条約の要求に来たんです。
日米和親条約では、下田と函館の2港を開港してアメリカ
船やアメリカ人の立ち寄りは許可していましたが、貿易自体はしていませんでした。しかし、ついにこの条約で貿易が始まります。しかも、こういう大事な条約を結ぶ際に、江戸幕府は孝明(こうめい)天皇の許しを待たず最終的に、将軍直属の臨時の役職であった大老の井伊直弼が中心となって勝手に締結してしまいます。だから、この条約は天皇ではなく、第14代将軍徳川家茂(いえもち)の署名で結ばれたんです。
ちなみに井伊直弼さんはもともと勅許(ちょっきょ)*²をとって条約を結ぼうとしていたんです。井伊直弼さんは内心では強引に結びたくなんかなかったのです。
*¹総領事…国の代表として、外国で自国の通商の促進や自国民の保護・取り締まりにあたる
外交官のトップの役職。
*²勅許…天皇の許し。「勅(ちょく)」という字には、天皇の仰(おお)せ(言われたこと)という
意味がある。「詔(みことのり)」も同じ。教育勅語や、聖徳太子の十七条の憲法の
第二条「詔を承(うけたまわ)りてはは必ず謹(つつし)め」などで登場。
でも結果的に天皇を無視したことになるから
幕府に対して怒る人がいそうだね!
吉岡先生
実際に、孝明天皇は日米修好通商条約に断固反対だったので怒り心頭でした。
そして、条約締結に反対していた幕府の人々も天皇寄りになり、この条約をきっかけに、この後、天皇が久々に政治の表舞台に立つことになります。
- 函館(箱館)、神奈川、長崎、新潟、兵庫の5港の開港(第3条)
- 日本に関税自主権がないこと(第4条)
関税とは?…他国から商品を輸入する際に輸入する側の国が商品にかける手数料のこと。
関税自主権とは?…国が輸入品に対して自主的に関税を決められる権利のこと。 - アメリカの領事裁判権を認めること(第6条)
領事裁判権とは?…外国人が他国で自国の領事による裁判を受ける権利。簡単にいえば、
日本で罪を犯したアメリカ人がいたら、日本の法律で裁かれるので
はなく、アメリカの法律で裁かれるということ。
それにしても日本にとって不平等条約だね。
吉岡先生
関税自主権に関しては、日本側に税率を設定する権利がなかったこと、領事裁判権に関しては、罪が軽くなる可能性がありますし、治外法権*³が実質的に認められていることになります。
またこの後、日本はオランダ・ロシア・イギリス・フランスとも同様の条約を結んでいくんだよ。
*³治外法権…ある国の領土にいながらその国の法律・統治権の支配を受けない特権。
当時の日本は完全になめられてたんだね。
吉岡先生
それで、五か国と結んだ条約をまとめて
安政の五か国条約といいます。
条約の内容は、①5港の場所と②と③は権利の意味も
セットで声に出して言えるようになりましょう!
函館、神奈川、長崎…。
吉岡先生
最後までお読みくださりありがとうございます♪
実際に、このブログに登場した先生に勉強の相談をすることも出来ます!
「ブログだけでは物足りない」、「もっと先生に色々教えてほしい!」と感じたあなた、
ぜひ無料体験・相談をして実際に先生に教えてもらいましょう!
友だちも誘って、ぜひ一度体験しに来てくださいね!