国語

【漢詩の決まり】-『絶句』という形式を理解する-

学習内容解説ブログサービスリニューアル・受験情報サイト開設のお知らせ

学習内容解説ブログをご利用下さりありがとうございます。

開設以来、多くの皆様にご利用いただいております本ブログは、
より皆様のお役に立てるよう、2020年10月30日より形を変えてリニューアルします。

以下、弊社本部サイト『受験対策情報』にて記事を掲載していくこととなりました。

『受験対策情報』https://www.sakusakura.jp/examination/

『受験対策情報』では、中学受験/高校受験/大学受験に役立つ情報、
その他、勉強に役立つ豆知識を掲載してまいります。

ぜひご閲覧くださいませ。今後とも宜しくお願い申し上げます。

  

こんにちは、サクラサクセスです。
このブログでは、サクラサクセスの本物の先生が授業を行います!
登場する先生に勉強の相談をすることも出来ます!
"ブログだけでは物足りない"と感じたあなた!!
ぜひ無料体験・相談をして実際に先生に教えてもらいませんか?
さて、そろそろさくらっこ君と先生の授業が始まるようです♪
今日も元気にスタート~!
 
 
 

矢田先生

みなさんこんにちは!国語担当の矢田です!

前回から新たな単元として漢詩の学習を開始しました。

そして今回から、具体的に漢詩の種類を説明していきますね。

前回のブログを見ていない方は、こちらから!

前回のブログ

 

矢田先生こんにちは!

前回のブログ、しっかり確認してきたよ~!

漢詩の種類って、なにがあるんだろう?

 

矢田先生

第一弾は絶句です。

まず前回ご紹介した定義の再確認ですが、

絶句とは四つの句に分かれた詩のことです。

具体的に見ていきますね。

下に挙げました漢詩が、五言絶句という形式の一例です。

縦に連なる五言(語)を一句として、それが四つに連なっている形式五言絶句の意味です。

 

五言絶句…。

どうやって読むんだろう?

 

矢田先生

読む順番は、一番右の行を始めとして上から下に、

そして右から二行目を上から下に・・、となります。

ちなみに上の一例を句の順番毎に書き下し文で表すと、以下のようになります。

①第一句「何(いづ)れの処(ところ)より秋風至る

②第二句「蕭蕭(しょうしょう)として雁群(がんぐん)を送る

③第三句「朝来(ちょうらい)庭樹(にわき)に入り

④第四句「孤客(こきゃく)最も先に聞く

 

矢田先生

そして、「絶句」にはもう一つ、七言絶句という形式もあります。

これは、五言絶句と同様に四つの句に分かれているもので、

それぞれの句の文字数が「五言(語)」ではなく、「七言(語)」であるために、

七言絶句と呼んで区別するものです。

読む順番は、五言絶句のそれと変わりません。

今回は、二つの絶句の違いを覚えておいてくださいね。

 

五言絶句や七言絶句と、一つじゃないんだね!

でも一つの読み方がわかれば、同じように読めば大丈夫なんだ。

矢田先生、ありがとうございました!!


 
 
 
 
 
最後までお読みくださりありがとうございます♪
実際に、このブログに登場した先生に勉強の相談をすることも出来ます!
「ブログだけでは物足りない」「もっと先生に色々教えてほしい!」と感じたあなた、
ぜひ無料体験・相談をして実際に先生に教えてもらいましょう!
友だちも誘って、ぜひ一度体験しに来てくださいね!

-国語
-, , , , , , , , , , , , , , , , , , , ,

Copyright© サクナビ-受験情報・テスト対策・学習内容解説created by個別指導サクラサクセス , 2024 All Rights Reserved Powered by AFFINGER5.