社会

世界各地の人々の生活と環境~人々の生活に根付く宗教~

学習内容解説ブログサービスリニューアル・受験情報サイト開設のお知らせ

学習内容解説ブログをご利用下さりありがとうございます。

開設以来、多くの皆様にご利用いただいております本ブログは、
より皆様のお役に立てるよう、2020年10月30日より形を変えてリニューアルします。

以下、弊社本部サイト『受験対策情報』にて記事を掲載していくこととなりました。

『受験対策情報』https://www.sakusakura.jp/examination/

『受験対策情報』では、中学受験/高校受験/大学受験に役立つ情報、
その他、勉強に役立つ豆知識を掲載してまいります。

ぜひご閲覧くださいませ。今後とも宜しくお願い申し上げます。

  

こんにちは、サクラサクセスです。
このブログでは、サクラサクセスの本物の先生が授業を行います!
登場する先生に勉強の相談をすることも出来ます!
"ブログだけでは物足りない"と感じたあなた!!
ぜひ無料体験・相談をして実際に先生に教えてもらいませんか?
さて、そろそろさくらっこ君と先生の授業が始まるようです♪
今日も元気にスタート~!
 
 
 

松岡先生

こんにちは!社会担当の松岡です。

最近はグッと冷えてきましたね。

朝晩の寒暖差が激しく、風邪が流行っている学校も多いと聞きます。

特に、受験生は今から大事な時期に差し掛かります。

体調管理をしっかりお願いします。

ちょっとだるいな…と思ったら、思い切って寝た方が良い場合もあります。

また後日挽回していけば大丈夫です。時間はまだまだあります!

 

松岡先生こんにちは!

最近、急に冷えてきたね…!

大事な時期だからこそ、体調管理をしっかりないとね!

 

松岡先生

それでは、社会の勉強に入りましょう。

今日は、第二章「世界各地の人々の生活と環境」の続きで、

⑧世界のさまざまな住居の学習ポイントを解説していきます…と言いたいところですが、

既に各気候に適した住居として大部分を説明してしまったので今日は⑨人々の生活に根付く宗教をやっていきます。

住居に関しては、①~⑦までを復習してみてください。

以前のブログはコチラからご覧いただけます。

世界の気候

松岡先生

それでは、宗教に関してやっていきます!

人々の普段の生活には、宗教が深く関わっています。

例えば、初詣やお墓参りなど毎年の恒例行事として行っていることにも実は宗教と深い関わりがあるのです。

歴史の分野では、「三大宗教の起こり」を中心に学びますが、

地理の方では、三大宗教を中心に、宗教が人々の生活とどのように関わっているのかを学んでいきます。

世界には様々な宗教がありますが、

その中でもまず覚えなければいけない宗教は三大宗教と呼ばれるものです。

おそらく誰しもが耳にしたことのある宗教です。

順に、仏教キリスト教イスラム教です。

 

確かによく聞く宗教だ”!!

 

松岡先生

そしてこれらそれぞれに教典があります。

※教典とは、その宗教の教えが記載してあるもの

例えば、○○教であれば、

「これは大事にしなさい」、「これはやってはいけない」といったことが書いてあります。

仏教は、(『きょう』と呼びます。)

キリスト教は、聖書

イスラム教は、コーラン

です。この中では、イスラム教のコーランは出題頻度が高いです。

それぞれの宗教の分布図はチェックしておきましょう。よく出題されます。

大体の分布を掴みましょう。詳細でなくても正答できます。

仏教は、日本を始め中国や東南アジアに伝わっています。

イスラム教は、北アフリカから西アジア・中央アジアにまで伝わっています。

見てもらえればわかると思いますが、世界で一番信仰者が多い宗教はキリスト教です。

キリスト教は、ヨーロッパやロシアを始め、南アメリカや北アメリカにまで広がっています。

イギリスの植民地であったオセアニアにもキリスト教が広まっています。

それぞれの宗教には、様々な決まり事があります。

教科書とテストの出題率をもとに覚えるべきものだけ説明していきます。

イスラム教の信仰者は、豚に関連した者は一切食べません。

これに対して、ヒンドゥー教の信仰者は、神の使いである牛を食べません。

 

キリスト教って、とても信仰者が多いんだね!

ヒンドゥー教ってなんだろう??

 

松岡先生

ごめん!さらっと出してしまいました。

ヒンドゥー教は三大宗教の次に有名な宗教です。

実は、仏教よりも信仰している人口は多いのです。

しかし、特定の民族や地域と強く結びついているため三大宗教には挙げられていません。

信仰されている地域は、至ってシンプルにインドです。テストにもよく出題される宗教です。

イスラム教とヒンドゥー教でどちらも動物が関係していきます。牛と豚で混ざらないようにお願いします。

自分が中学生のときは、「ヒン牛(ギュウ)―」とか遊びながら覚えていました。

参考までに…。

出題方法としては選択問題や記述問題で問われがちです。

記述問題では、例えば、

インドのファーストフード店では、牛肉の代わりに鶏肉が使用されやすい。

その理由は?

のような形です。もうわかりますね!

また、宗教には、お祈りの日や時刻に決まりがあります。

ここでも覚えて欲しいことに絞ってお話しします。

まず、キリスト教は、日曜日は仕事等一切休んで教会へ行きます。

次に、イスラム教は、金曜日にモスクに集まり祈りを捧げます。

そのほかにも、アラビア半島にある聖地メッカの方向に向かって5回礼拝を行います。

さらに、ラマダンという時期(断食月)になると約一か月の間、日の出から日没まで断食という宗教行事が行われます。

今日はここまでです。

次回からは新しい単元に入ります。

次回もよろしくお願い致します(^o^)/

 

宗教によって、色々な特徴があるんだね…!

ただ宗教の名前を覚えるだけでなく、

特徴なども一緒に覚えると、色々な問題に対応できそうだね!

松岡先生ありがとうございました!!


 
 
 
 
 
最後までお読みくださりありがとうございます♪
実際に、このブログに登場した先生に勉強の相談をすることも出来ます!
「ブログだけでは物足りない」「もっと先生に色々教えてほしい!」と感じたあなた、
ぜひ無料体験・相談をして実際に先生に教えてもらいましょう!
友だちも誘って、ぜひ一度体験しに来てくださいね!

-社会
-, , , , , , , , , , , , , , , , , ,

Copyright© サクナビ-受験情報・テスト対策・学習内容解説created by個別指導サクラサクセス , 2024 All Rights Reserved Powered by AFFINGER5.