学習内容解説ブログサービスリニューアル・受験情報サイト開設のお知らせ 学習内容解説ブログをご利用下さりありがとうございます。 開設以来、多くの皆様にご利用いただいております本ブログは、 より皆様のお役に立てるよう、2020年10月30日より形を変えてリニューアルします。 以下、弊社本部サイト『受験対策情報』にて記事を掲載していくこととなりました。 『受験対策情報』https://www.sakusakura.jp/examination/ 『受験対策情報』では、中学受験/高校受験/大学受験に役立つ情報、 その他、勉強に役立つ豆知識を掲載してまいります。 ぜひご閲覧くださいませ。今後とも宜しくお願い申し上げます。 |
こんにちは、サクラサクセスです。
このブログでは、サクラサクセスの本物の先生が授業を行います!
登場する先生に勉強の相談をすることも出来ます!
"ブログだけでは物足りない"と感じたあなた!!
ぜひ無料体験・相談をして実際に先生に教えてもらいませんか?
さて、そろそろさくらっこ君と先生の授業が始まるようです♪
今日も元気にスタート~!
石田先生
歴史担当の石田です。
石田先生
前回は夏休みの課題を有意義に進めるための方法を伝えました。
結果として、奈良時代のまとめの後半までに少し期間が空きましたね。
前半の内容を忘れてしまった方は、前半の記事を確認してください。
石田先生
何事も復習が大切だから、確認することは良いことですね。
それでは、奈良時代の後半をまとめていきましょう。
後半では、奈良時代に覚えるべき人物をまとめていきます。
奈良時代のまとめ② 聖武天皇と天平文化
奈良時代を掴むための中心人物:聖武天皇
⇒仏教の力で国を守り、人々の不安を取り除こうとした。
⦅原因⦆当時、ききんや全国的な伝染病の流行で人々が苦しんでいた。
↓
【具体的には…】
①地方:国分寺・国分尼寺を建設した。
②都:東大寺を建設した。→大仏をつくった:僧である行基の協力があった。
③唐招提寺:唐から渡ってきた鑑真によって建てられた。
⇒寺院や僧侶は国家の保護を受けるようになり、力をつけた。
◆天平文化:聖武天皇の時代に栄えた文化
⇒唐の影響を受けた国際色豊かな仏教文化
①正倉院:東大寺の倉で、聖武天皇の愛用品が納められた。校倉造。
→唐や朝鮮半島のものだけでなく、シルクロードを通って唐に渡ったものも納められる。
②書物
(1)歴史書:「日本書紀」・「古事記」(2)地誌書:「風土記」(3)日本最古の和歌集:「万葉集」
石田先生
聖武天皇を中心に奈良時代の残りの部分を覚えておきましょう。
次回は、平安時代のまとめです!お楽しみに!!
また、東大寺や正倉院、書物もしっかりと覚えておかなきゃね!
学校が始まるまでに、ノートにまとめてみよっと!
石田先生ありがとうございました!!
最後までお読みくださりありがとうございます♪
実際に、このブログに登場した先生に勉強の相談をすることも出来ます!
「ブログだけでは物足りない」、「もっと先生に色々教えてほしい!」と感じたあなた、
ぜひ無料体験・相談をして実際に先生に教えてもらいましょう!
友だちも誘って、ぜひ一度体験しに来てくださいね!