学習内容解説ブログサービスリニューアル・受験情報サイト開設のお知らせ 学習内容解説ブログをご利用下さりありがとうございます。 開設以来、多くの皆様にご利用いただいております本ブログは、 より皆様のお役に立てるよう、2020年10月30日より形を変えてリニューアルします。 以下、弊社本部サイト『受験対策情報』にて記事を掲載していくこととなりました。 『受験対策情報』https://www.sakusakura.jp/examination/ 『受験対策情報』では、中学受験/高校受験/大学受験に役立つ情報、 その他、勉強に役立つ豆知識を掲載してまいります。 ぜひご閲覧くださいませ。今後とも宜しくお願い申し上げます。 |
こんにちは、サクラサクセスです。
このブログでは、サクラサクセスの本物の先生が授業を行います!
登場する先生に勉強の相談をすることも出来ます!
"ブログだけでは物足りない"と感じたあなた!!
ぜひ無料体験・相談をして実際に先生に教えてもらいませんか?
さて、そろそろさくらっこ君と先生の授業が始まるようです♪
今日も元気にスタート~!
石田先生
こんにちは!さくらっこくん!
歴史担当の石田です。
石田先生
前回は古墳時代についてまとめましたね。
今回は飛鳥時代に入ります!
石田先生
今回まとめる飛鳥時代では、ある人物を中心にまとめていきます。
その人物とは…そう『聖徳太子』です。
さくらっこ君も知っているかな?
石田先生
初めに聖徳太子についての豆知識!
聖徳太子は、日本の○○に最も多く登場した人物!
なにに多く登場した人物でしょうか?
石田先生
残念!先生は聖徳太子のドラマは見たことが無いな…
さて、正解は…
「聖徳太子は日本のお札に最も多く登場した人物」なんだ。
戦前に2回、戦後に5回の計7回お札に登場しているんだ!
さあ、そんな聖徳太子が生きた飛鳥時代をまとめていきます。
【本日のまとめ】
飛鳥時代を聖徳太子が生きていた時と死後で分けて攻略しよう!
(1)聖徳太子の政治編
○聖徳太子 ⇒ 推古天皇の摂政(天皇が女性や幼少の時に政治を代わりに行う)
→ 蘇我氏と協力して仏教を取り入れた大王(天皇)中心の政治を行う
◆聖徳太子 4点セット
① 冠位十二階 :家柄にとらわれず、才能や能力に応じて役人を採用する
② 十七条の憲法 :役人の心構えを示した
⇒ 具体的に条文が聞かれること有・特に一~三条までは要チェック!
③ 遣隋使 :隋に使いを派遣した
※「遣」の字を「遺」と書いて間違えるケースを見かけるので注意!
④ 法隆寺 :現存する世界最古の木造建築
⇒ 飛鳥文化:飛鳥(奈良県)を中心とした最初の仏教文化
(2)聖徳太子の死後編
⇒蘇我氏の権力が強まる
⇩
645年 大化の改新 :中臣鎌足と中大兄皇子(のちの天智天皇)が協力して蘇我氏を倒す。
⇒元号『大化』の時に、起こった改革。故に大化の改新という。
⇩
663年 白村江の戦い :百済を支援するため、朝鮮半島で唐・新羅の連合軍と戦うも大敗
し、朝鮮半島から退く。
→唐や新羅が攻めてくるのに備え、九州に大宰府・水城を整備
⇩
672年 壬申の乱 :天智天皇の跡継ぎをめぐる争い
弟:大海人皇子 VS 子:大友皇子
→勝利をおさめた大海人皇子は、天武天皇として即位する
⇩
701年 大宝律令 :律令国家の仕組みを定める
律令 = 律 + 令 (律 :刑罰のきまりのこと / 令:政治のきまりのこと)
ここまでの出来事や言葉を飛鳥時代のまとめとして覚えておきましょう!!
次回は、奈良時代のまとめに入ります!お楽しみに!
574年から622年の聖徳太子が生きている間と
622年以降の亡くなった後で出来事を分けて覚えたら
年代とあわせて覚えられそう!!
石田先生、ありがとうございました!
最後までお読みくださりありがとうございます♪
実際に、このブログに登場した先生に勉強の相談をすることも出来ます!
「ブログだけでは物足りない」、「もっと先生に色々教えてほしい!」と感じたあなた、
ぜひ無料体験・相談をして実際に先生に教えてもらいましょう!
友だちも誘って、ぜひ一度体験しに来てくださいね!