鳥取エリア教室ブログ

センター試験の乗切り方、不安な人はやってみて!

2017.12.04

米子駅前教室
Warning: Invalid argument supplied for foreach() in /home/sakuragokaku/sakusakura.jp/public_html/blog_tottori/wp-content/themes/sakura_kobetsu/single.php on line 34

こんにちは。米子駅前教室の野田です。
センター試験までひと月ちょっとになりましたね。
この時期から本番までのセンター試験乗切り方をお伝えします。

ダラダラ解くな!

まず、皆さん過去問や練習問題を解いているとは思います。まだまだな人も多いとは思いますが、時間をはかって解くようにしてくださいネ。また、復習時にはできなかったポイントを書き出しておくノートも作っていきましょう。直前にチェックするノートにもなります。

 

え?やりつくした?

今までの模擬試験はやっていますか?

 

センターは反射! 3回は繰り返せ!

模試のやりっぱなしは最悪です。ぜひ、最低3回は繰り返してみてください。

センター試験は反射力です。短い時間に正解していくには、その場で考えて、、、では時間的余裕はないでしょう。理解できてるから、公式知っているから、一回解けたからいいやと思っている方は高得点難しいと思います。解っている状態からも何度も繰り返し同じ問題を解いて、解法パターンをだすスピードをみがいてください。そういう意味の反射力です。

これ、特に数学で効果抜群ですよ。解っていても何回も解く!

センター数学満点だった自分から皆さんへ、自信をもってお勧めします。

 

「先生、国語や英語が読めません!」

そんな子達の共通問題は、マーキングしながら読めていないです。

 

国語も英語もディスコースマーカーを意識して読め!

ディスコースマーカーとは文と文の論理的関係を示す言葉のこと。品詞でいったら接続詞や副詞、前置詞もですね。こういうところに意識出来ていると「対比」「言い換え」「具体例」「結論」をはやく見つけることが出来、また、それに関連したところを丸で囲ったり線を引いたりとマーキングしていくことで、答えを選ぶスピードと正確性が上がります。

 

時間を有効に!

トイレやお風呂も立派な記憶時間になります。暗記ものは隙間時間も使いましょう!

 

 

細かい知識やテクニックはまさに今、一生懸命勉強してくれていると思います。

今日はおおざっぱですが、センター試験を乗切る勉強方法を紹介してみました。

 

 

風邪ひかないように!

体調管理も受験です。しっかり睡眠もとりましょう。

今年もセンター初日の朝は応援に行きますよ。

頑張ってるみんなが笑顔で春を迎えられますように。^^

 

(写真は頑張って自習する教室生と昨年のセンター会場)

 

鳥取エリア教室ブログ
2024年11月
 12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930